今日は久しぶりにカレーを作りました♪
今回は夏野菜カレーです!(シンガポールなので)
市販のカレールーは添加物がたくさんですが、無添加でも美味しいカレーは作れます!
分量は適当で大丈夫ー💓
超絶品なので、ぜひ試してみてください♪
材料(4人分くらい)
- 無添加カレールー(1パック)
- カレーパウダー
- 油、塩 、こしょう適量
- お好みでソースまたは醤油
- 好きな野菜(今回は玉ねぎ・なす・ピーマン)
- 豚肉250グラム(小間でもひき肉でもOK)
- 水600~800cc(我が家はカツオのだし汁)
※800ccの場合、薄めなので、塩を多めに、ソースなどで味を調節
作り方♪
今日はこちらの無添加カレールー(フレークタイプ)と、アナンのカレー粉を使って作りました!

まずは野菜を切って〜
お肉を、ちょっとの油と塩とこしょうで炒めます

さらに野菜を入れて、炒めま〜す
軽く炒めたら、水(だし汁)と塩を投入し、5~10分ほど煮込みます

※我が家では、南部鉄器のフライパンを使っているので、普通の鍋だともう少し時間がかかるかも。
ここで無添加のルーとカレーパウダーを投入💕
弱火で10分くらい煮込みます。
味が薄ければ、塩やソースで味を整えて、火を止めて、完成!
数時間以上寝かせて、再び煮込むと、さらに味が熟成されて美味しくなります♪

お米は土鍋で炊いたふっくらごはん✨

我が家で使っている材料の紹介

我が家でのお気に入りは、エム・トゥ・エム(MtoM)という会社のカレールーです。
国産小麦100%、安全で栄養価の高い原料、化学調味料不使用にこだわった無添加ルーです。
北野エースや、クイーンズ伊勢丹といった、高級食品スーパーで購入できます。
しかもフレークタイプはとても使いやすい!!
こちらの商品は、残念ながら、アマゾンや楽天では売ってませんでした😅
他にも、成城石井にもフレークタイプの無添加ルーがあります。
我が家の一押しは、アナンのカレーパウダー。
これもアマゾンにはありませんでした。
鎌倉のスパイス屋さんなので、藤沢の小田急やクイーンズ伊勢丹など、湘南エリアではよく見かけます♪
油もこだわりの油で♪
塩は、ぬちまーす!
カレーに使用した鍋はコチラです↓
以上、我が家のカレーのご紹介でした💓
最新情報をお届けします
スポンサーリンク
スポンサーリンク