宇宙意識に目覚め、本質を生きる
新しい時代を本質で生きる方法
心と意識

他人の行動やFacebook投稿にモヤモヤする理由と対処法

フェイスブック(SNS)やブログで他人の投稿を読んでいて、モヤっとしてしまうことってありませんか?

え?私?

もちろん私もありますよ(笑)

♪( ´▽`)ニンゲンダモノ

そんな時、見えないようにしたり、読まないようにすることもできます

でもそういうのって、何度も繰り返し目についたり、モヤっとするはずなのについつい読みにいってしまうことってありますよね

この記事では、その“モヤモヤ”を使って自分の内面や潜在意識と向き合う方法を紹介します♡

他人にモヤモヤする原因と対処法

人が他人の行動(投稿)が気になってしまう時には、いくつかのパターンがあります

今回は2つの代表的なパターンを紹介します

相手が自分にとってのタブーを破っている時

これは心理学などでもよく聞く話だと思いますが、

『自分に禁止していること』
『やってはいけないと思っていること』

を、他者がやっているのをみるとモヤっとするっていうやつです

でもそこで重要なのは、短絡的に考えない、ということです

禁止していること=自分がやりたいこと

そのまんまとは限らないのです

なので、その奥をみていく必要があります

『なぜ禁止しているのか?』
『なぜダメだと考えているのか?』

なぜ?』というところの部分です

『なぜ禁止しているのか?』の理由をみていくと

『○○するのはいけないことだから』
『○○されるのが怖いから』

というような、その元となる考え(観念・思い込み)があります

そこに、自然な状態の自分への制限になっている観念(モヤモヤしてしまう原因)があります

例えば、人がドタキャンをしたことをFacebookで投稿していることに、モヤモヤしたとします

だとすると、『なぜドタキャンしてはいけないのか?』をみていくのです

※『ドタキャンをしたい!』と思っているわけではないので注意です(笑)

そうすると、

『人に迷惑をかけてはいけない』
『計画・予定を変更するのはよくないこと』
『気まぐれなのはよくない』

などなど、その元となる信念・前提がでてきます

さらに掘り下げていくと、

『嫌われるのが怖い』

というようなことがでてくるかもしれません

モヤモヤするというのは、見直したい信念(気づいて欲しい信念)があることのサインです

それが、本来の自然な自分を生きるうえで邪魔になっているのです

でてきた信念に対して、『本当にその信念を持ち続けたいのか?』を自分に問いかけてみてください

そして、恐れていることや禁止していることがあるのなら、それを“許す”必要があります

モヤモヤした時は、人を許す(受け入れる)前に、まず自分を許すのが先です

それを認識せずにごまかしていても、何度も同じようなイライラする現象として現れてくることがあります

無意識に価値をおいている時

次によくあるのが、嫉妬や比較からくるモヤモヤです

嫉妬する時は自分もそうなりたいと思っている、とかよく言いますよね

もちろん、そういう時もあります

人は、目指しているものに惹かれるというのはもちろんありますし、それが自分にはないと思っているから嫉妬してしまう、という時もあると思います

でもそこで考えて欲しいのが、

無意識に価値をおいている時

なのです

私達は教育や社会を通じて、刷り込まれている一般的な価値観があります

お金持ちはすごい
人気者はすごい
バリバリ会社を経営していてすごい

すごいこと=成功・幸せ

と刷り込まれています

それを自分自身が本当に望んでいなくても、あればあっただけいい、と刷り込まれているんです

人気はあればあっただけいい
影響力のない自分はダメだ
お金が足りない

でも、本当にそうですか???

それに、私は人気者に嫉妬しているから、じゃぁ人気者になろう!っていうのはちょっと短絡的すぎますよね(笑)

例えば、自然な状態の自分が目立つタイプではなかったとして、それでも『目立つことがいいこと』だと思っていたら、心は苦しくなります

でもそれは、「目立ちたい」と思っているというのは違う

その場合、必要なのは“目立つための努力”ではないのです

なので、嫉妬する=(本心で)そうなりたいと思っている、というわけでもないんですよ

『そうならないといけない』と思い込んでいる価値観がモヤモヤさせている、ということもあるんです

他人の状態に対して無意識に、“自分よりも価値がある”と思い込んでしまっている

つまり、自分への無価値感です

その場合、必要なのは、その価値観から抜け出して、ありのままの自分を受け入れることです

本当は自分はどう在りたいか?

という自分の内側をみていく必要があります

上の場合だと、

目立つ人>>目立たない人

という考えがあるのかもしれません

そこで無理に目立つ人になろうと努力するのではなくて、まずは

目立つ人=目立たない人

に考え方を変えてみる

そのうえで、自分は本当はどう在るのが落ち着くのか、心地いいのかを見ていくんです

私自身も、人気やお金というのは目的ではなく、自分がやりたいことの結果であって、やりたいことが自由にできるということが経済力でいうところのゴールだと思っています

社会からみてどうかとか、比較してどうかではなく、自分が望む在り方を知るって、とても大事なことです

自分の望みがわかったならシンプルに行動していけばいいと思うのですが、今回は心の在り方の話なのでそこは省略します^^

自分や関係性に対してモヤモヤする時

他者の行動や投稿が気になるのとは逆に、もう相手に興味がないのに打算的な目的や『相手と関係性を保たないといけない』と思っている時もモヤモヤすることがあります

それは自分や関係性に対してです

  • 本当は合わないから離れたいと思っている
  • 相手に興味がない

それにも関わらず、無理に投稿を読もうとするのも苦痛に感じますよね

そういう時は、もう次のステップへ進む時なのかもしれません

相手からささっと離れる
気分が悪くなる投稿は読まない

というのも、自分も相手も愛する(大切にする)ということの一つです

離れられない・離れてはいけないと思う自分の思い込みや恐れと向き合ってみるといいと思います

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください↓

離れる・断るのも愛である〜人間関係における断捨離とエネルギー循環本質的な愛とは、信頼である 人間関係における愛とは、 困っていたら助ける 求められたら与えること 側にいてあ...

以上、他人の行動やFacebook投稿にモヤモヤする理由と対処法でした♡

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

ABOUT ME
ゆうな
ゆうな
アトピーをキッカケに、自然療法や健康について探求、エネルギーや周波数の大切さに気付く。占星術やチャネリング、瞑想を深める中で、封印していたスピリチュアル資質を受け入れ、今に至る。意識と肉体から波動を整えること、”本質で生きる”をサポートをしています。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です