ナチュラル志向や『女性性』を大事にする女性の間では、布ナプキンを使うのが主流になってきました^^
でも様々な事情で、「布ナプキンは使えない」ということもあると思うので、私が使っている快適な生理用ナプキンを紹介します♪
ケミカルナプキンの害と経皮毒
ドラッグストアなどで売られている一般的なナプキンは、石油(化学物質)でつくられたポリマーを使用しているため、ケミカルナプキンと呼ばれています。
ケミカルナプキンを使うデメリットとして、
- 石油や化学物質からできた素材が皮膚に触れることで、体内に毒が吸収されること
(=いわゆる経皮毒) - ナプキンに含まれる高分子吸水ポリマーが経血を吸収し、凝固するので、子宮を冷やす危険性がある
ということなどが、言われています。
さらに、経皮吸収率というのがあって、女性のデリケートゾーンが一番吸収率が高く、腕の内側を1とした場合、頭皮は3.5、デリケートゾーンは42倍の吸収率。
ケミカルナプキンの害については、科学的な根拠がないとも言われていますが、
- 肌から入った毒は排出されずらい
- 快適さ
などを考えれば、安全なものに変えておいて損はないと思います^^
危険だという明確な根拠もないけれど、(使い続けた時に)安全だという根拠もないのが現状なので。汗
経皮毒について詳しく知りたい方は、こちらのサイトが参考になりました↓
私が布ナプキンを使わない理由
次に、私が布ナプキンを使わない理由について。
一番の理由は、汚れ(雑菌)の問題。
生理は、体のデトックスという側面があります。
不要なものや体の毒は女性の場合、子宮に溜まりやすかったりします。
使った後の布ナプキンについた血液や汚れ(雑菌)をしっかり落とすのって、想像以上に大変です。
アルカリ剤につけておくだけでは不十分なようで、丁寧にやらないと、逆にトラブルに繋がる可能性もあります。
布ナプキンって、経血コントロールとセットで勧められていることも多いと思うんですが、コントロールができないうちは量が多いので、それをしっかり洗うのはもっと大変になりますよね。
経血量が多い場合、モレも気になるので頻繁に交換する必要があります。
私の場合、今は経血コントロールもできないので、メリット・デメリット考え、今のところ紙ナプキンを選択しています。
安全・快適な紙ナプキン
ということで、私が使っている紙ナプキンの紹介です^^
ナチュラムーン
高分子吸収剤・ポリマーを使用しない紙ナプキンです↓

私が思う、このナプキンのメリットは、以下の4つ。
- 使い捨てなので清潔で楽
- 安全で安心
- かぶれにくい
- 匂いが前より気にならない
私が一番これを使っていてよかったのは、被れなくなったこと!!!
私はもともと肌が弱いのもあり、ケミカルナプキンを使っていた時はよくかぶれて、痒くなったりしていました。
あとは匂いも。
ケミカルナプキンが蒸れた時の匂いがとても嫌いだったので、それがなくなり快適になりました!
私がずっとメインで使っているのは、『ナチュラムーン』というナプキンです↓
フリーネ
もう一つは、『フリーネ』
最近は、『ナチュラムーン』の方に落ち着いてます。
こちらのおりものシートも時々使っています。

なんと!シンガポールの東急ハンズでも売られている♪

ナトラケア
オーガニックにこだわるならナトラケアがおすすめ!
スウェーデン生まれの唯一オーガニックコットンを使用した紙ナプキンです
肌に触れる部分は、オーガニックコットン100%。その他の部分もポリエステルなどの石油由来の化学繊維や高分子吸収剤を使わず、生分解可能な自然素材でつくられています。柔らかく、ムレを感じにくい、やさしい肌触りです。
ナトラケアの購入はiherbもおすすめです^^
iherb購入方法の詳細はこちら↓
生活クラブの生理用ナプキン
ナチュラムーンと中身は同じですが安いです♩
詳しくはこちら↓
https://ankorori.com/seikatuclubnapkin/
まとめ:使い分けてもいいよね
布ナプキンを普段使っている方でも、量の多い日や外出時だけ使うのも良いと思います。
私もいつかは、布ナプキンを使ってみたいです^^
可愛い布ナプキンを使えば、生理も楽しみになりそう♪
なんにせよ、生理期間も快適に過ごして、女性を満喫したいですね♡
以上、安全な紙ナプキンの紹介でした!
最新情報をお届けします