肉体のケア

自然栽培?有機栽培?野菜の栽培方法の違いと選び方

自然栽培野菜

みなさんは、普段どんな野菜を選んでいますか⁉

最近は、スーパーでも「有機野菜」や「無農薬野菜」をよく見かけるようになりました。

しかし、一言で「無農薬の野菜」といってもその栽培方法は様々です。

この記事では、野菜の栽培方法の違いと選び方についてまとめていきます💓

慣行農法とその問題点とは?

慣行農法とそのメリットとは?

はじめに、一般的な野菜の栽培方法である、慣行農法についてです。

慣行農法では、農薬や化学肥料を使って育てられています。

形が整った野菜を大量に収穫できる、というメリットがあります。

現在の市場システムだと、形のそろっていない野菜は販売しづらいのです💦

天候に左右されづらいというメリットもあります。

化学肥料・農薬散布の何が問題なのか?

化学肥料を使用すると、土の中の有機物が不足し、植物は病気にかかりやすくなるそうです。

そしてその対処のためにまた農薬を必要とするという悪循環になります。

農薬がついた野菜を食べてしまうことによる体への影響もあります。

しかしそれ以上に、農薬を散布する側である生産者の健康はもっと危険に晒されています😢

さらに、土の微生物が生きられなくなってしまうことや、農薬散布による環境汚染への影響も大きいのではないでしょうか。

アトピーなどは農薬や化学肥料を使う前はほとんど聞かれなかった病気だと言われています。

この問題は、種の問題もあるのでかなり根が深そうです。

長くなるのでこれはまた別で記事にしていきたいと思います。

有機栽培(オーガニック)とは?

有機栽培野菜とは、一部の天然系農薬を除いた農薬・化学肥料を使わずに育てられた野菜をさしています。

代わりに、植物性または動物性の有機肥料が使われています。

日本においては、「オーガニック」「有機」と表示していいのは、有機JAS認定を受けたものだけです。

有機栽培やオーガニックについてはこちらの記事にまとめています↓

有機JAS認証やオーガニックの基準とは?その安全性と選び方「オーガニック」「有機栽培」という言葉が、一般的に聞かれるようになってきました。 しかし、オーガニックという言葉や認証マークがつい...

自然栽培とは?有機栽培との違い

自然栽培野菜とは、無農薬・無肥料によって育てられた野菜をさしています。

自然栽培では、農薬はもちろん肥料も一切使わないのが大きな特徴です。

しかし、有機栽培と異なり、認証機関や公的な基準はないので、下記のようにそれぞれが定義をすることになります。

「自然栽培」には有機JASのような法的な定義がないため、当店では「自然栽培とは、農薬・除草剤・化学肥料はもちろん有機肥料(畜産堆肥、油粕、米ぬか、魚粕等)も使用せず、土壌と作物そのものが本来持つもつ自然の力を発揮させることで作物を栽培する農法」と定義しています。

例えば、木村秋則さんの「木村式自然栽培」は、無肥料・無農薬によるりんご栽培に成功したことで有名です。

他にも、「炭素循環農法」「共生農法」など、無肥料・無農薬を基本に様々な農法が生み出されています。

自然農法とは?自然栽培との違い

自然農法は、自然栽培の無農薬・無肥料にくわえて、畑の耕作や除草をしない、自然の営みを最大限に生かした栽培方法です。

自然農法(しぜんのうほう)とは、不耕起(耕さない)、不除草(除草しない)、不施肥(肥料を与えない)、無農薬(農薬を使用しない)を特徴とする農法。自然農法の実践者であっても手法はさまざまであり、耕起や除草を許すかどうかに違いがある。

自然農法は、自然栽培と混同して使われることも多いのですが、一応分けておきました。

その他、無農薬野菜・特別栽培とは?

「特別栽培農産物」とは、一般的な野菜(慣行農法)にも有機農産物にも属さないものをさしています。

農林水産省のガイドラインをまとめると、

  • 化学合成農薬および化学肥料の窒素成分を慣行レベルの5割以上削減して生産した農産物
  • 栽培期間中に対象となる農薬や化学肥料を減じて生産されたもの(種まき前は含まない)
  • 有機栽培への移行期間中の野菜

といった野菜のことをさしています。

しかし、「特別栽培」と言っても、消費者には伝わりづらいため、「無農薬野菜」といった表現がよくなされています。

無農薬野菜といっても、その環境は様々です。

 野菜の選び方

私が自然栽培をおすすめする理由

私が一番オススメする野菜は、自然栽培の野菜です。

以前スーパーで有機にんじんを買った時に、しばらく冷蔵庫に放置してしまったことがありました。

それはそれは色のこ〜いニンジンでした。

過剰な肥料によって窒素過多になると、野菜の色は濃くなり、苦味が増えます。

 

冷蔵庫に放置してたったの5日。

気付けば先っぽの方から真っ黒に腐敗していました。

その腐敗が気になり、調べてみました。

すると、「動物性の肥料の量と質によって、腐敗する」ことがわかりました。

動物性肥料を使用した有機野菜は、自然栽培や植物性肥料のみで育てられた野菜に比べて、腐敗が激しいのです。

「有機栽培の野菜だから安心」と思っていたので驚きました。

一方で、確かに、自然栽培の野菜は時間を置いても、腐るのではなく枯れるのです。

発酵することもあります。

だから、少し古くなって萎れていても食べられるのです。

有機栽培野菜を選ぶときは、使用されている肥料にも着目してみてください。

詳しく知りたい方はこちらのサイト記事を読んでみてください↓

動物性肥料を使わない野菜

植物性肥料のみの有機野菜

本来の自然な野菜は色が薄く、くどくない柔らかな甘みが特徴です。

甘過ぎるトマトや、色の濃過ぎるピーマンは不自然なのです。

無肥料・無農薬の自然栽培が私にとって、今のところのベストチョイス♪

有機栽培野菜でも、動物性肥料を使用していないものも多く出回っています。

またしっかり発酵させたこだわりの自家製肥料を使っていたり、こだわりは様々です。

信頼できる生産者・販売者を選ぶ

オススメなのは、信頼できる生産者(または販売者)から直接買うことです。

作り手によって野菜のエネルギーも変わってきます。

生産者のこだわりや想いを知れば、少し高いと感じていた価格も、安く感じるかもしれません。

有機栽培かどうか、ではなく、「誰が」「どのように」育てたのかに着目することが大切だと思います♪

神経質になりすぎない!美味しさを楽しむ♪

「本当に美味しいと感じるかどうか」は、とても大事な要素です。

私が自然栽培(または自然農法)の野菜を選ぶ一番の理由は、美味しいと感じるからです♪

自分も子供も美味しく食べられる野菜を選びましょう。

最後に、あまり神経質になり過ぎないこと。

神経質にこだわりはじめると、せっかくの食事が息苦しくなってしまいます。

私自身、スーパーでは、無理に有機野菜を選んで買うのではなく、普通の野菜も買います。

買える時には、応援する気持ちも込めて信頼のできる生産者から買い、その美味しさを楽しんでいます♪

できるとこからゆる〜く楽しめばOK!だと私は思います^^

関連記事